Close
Type at least 1 character to search
Back to top

奥深くて、はかり知れないこと。

 幽玄《名ノナ》奥深くて,はかり知れないこと.趣が深く味わいが尽きないこと.

ここ最近,『幽玄』という日本文化の基層の理念に関心が湧いている。

『幽玄』は,本来は仏教や老荘思想など,中国思想の分野で用いられる漢語であり,平安時代後期から鎌倉時代前期の歌人である藤原俊成によって和歌を批評する用語として用いられて以来,歌論の中心となる用語になった.

能楽,禅,連歌,茶道,俳諧などの日本芸術文化に大きな影響を与えた理念で,神仙的で優婉である面影を彷彿させる作品などの評語として用いられることが多い.

ところで,自然を観察することで,幽玄さを感じたことがある方はいると思うが,デジタルコンテンツに対して幽玄さを覚えた経験のある方はいるだろうか.

私の場合,ある作品を見て,一見,全体の色合いはそれのようだが,絶妙な光の粒や仄暗さ,空気の立体感などが大きく異なるなと思ったことがある。

視覚野を刺激する情報に明らかに欠損がある感じはするのだけども,それが何なのかは未だに分からない.

複雑な相互作用の元で生まれているものだとするとどう機械に再現させるのが良いのだろうか.

一歩間違えるとただのホラー的な表現で,美しさよりも恐怖感が勝る.

これは計算量の限界ではない何かがあるはずである.